保育所等訪問支援事業って?

  • ☆集団生活へ適応する為の支援事業です。
  • ☆訪問先(保育所・幼稚園・学校等)でのお子さん本人への直接支援をします。
  • ☆訪問先の方へのお子さんの理解を促したり、お子さんにとっての最善の環境設定や関わり方についてサポートをします。
  • ☆生活の流れや保育・教育活動の妨げにならないように配慮しながら集団活動に加わって支援します。

  • どうすれば利用できるの?
  • ♪ご利用をご希望の方は「受給者証」が必要になります。
  • ♪相談支援事業所にサービス利用計画書を作成してもらいます。
  • ♪お住まいの市区町村の福祉窓口で、申請をお願いいたします。

    ※受給者証の取得については、説明いたします。
  • ☆訪問先(保育所・幼稚園・学校等)でのお子さん本人への直接支援をします。

支援の内容

保育所等訪問支援の魅力

定期的に保育園(所)・学校等に伺います。(月2回程度)

※家庭と保育園(所)・学校・児童発達支援事業所や放課後等デイサービス等の連携ができます。

保育所等訪問支援が利用できるところ

※保育園(所) ※幼稚園・認定こども園等

※学校(小学校・中学校・高等学校等)

※放課後児童クラブ等集団生活をしている施設

こんな相談お受けします

☆落ち着きがない

☆コミュニケーションがとれにくい

☆お友だちとうまく遊べない

☆活動や授業に集中できない


☆こだわりがあり、時間がかかる

☆自分の話ばかりする

☆言葉の遅れがあり、うまく伝わらない  

                                                             ・・・etc

☎092-231-8810

お母さん、お父さん迷わずにご相談ください

事務所所在地

〒811-2241
福岡県糟屋郡志免町東公園台1丁目5番18号

TEL:092-231-8810
メールアドレス:apila.2683@gmail.com
かすや心のサポートセンター ありがとう
https://muraka.hp.peraichi.com/3